四季詠〓歳
画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。
メタデータ / Metadata
- タイトル
-
しきのながめまるにいのし
- タイトルよみ
-
しきのながめまるにいのとし
- 請求番号
-
黒4133-0050-010-4
- 上演年(西暦)
-
1839
- 上演年(和暦)
-
天保10
- 上演年月日
-
03・
- 上演地域
-
江戸
- 劇場
-
河原崎座
- 題種・題名
-
-夏 船頭 (内題(上))
-秋 屋敷娘 (内題(下))
則幸桜色薗 (大名題)
常磐津寄本 (帙題)
- 題種・題名よみ
-
なつ せんどう
あき やしきむすめ
ときにさいわいさくらのいろどき
ときわづよせほん
- 刊写
-
刊
- 体裁
-
半紙本。1冊合本。3丁半。11行
- 作者名
-
狂言作者:並木 五瓶:述。作者:三升屋 二三次:述。
- 内題下
-
常磐津 文字太夫:直伝。作者:並木 五瓶:述(上)。作者:三升屋 二三次:述(下)。
- 演奏者
-
常磐津 文字太夫。三弦:岸沢 三蔵。長唄:芳村 孝次郎。三弦:杵屋 三五郎。
- 刊記
-
神田錦町 いがや勘右衛門(表紙)。天保十年亥年三月狂言 河原崎座(本文末尾)。
- 板元
-
神田錦町 いがや勘右衛門(表紙)
- 書誌備考
-
絵表紙。上下。「振付 松本五郎市」。
- 親書誌
-
[常磐津稽古本]
- 大分類
-
音曲
- 中分類
-
常磐津
- 小分類
-
薄物正本
- 元号
-
天保
- 統一劇場
-
河原崎座
マニフェストURIアイコン / Manifest URI icon & IIIF viewers