Pianta del Monte Capitolino e sua Rocca; Prospettiva dei due Corni o Sassi che sorgevano nei lati Capitolini.
画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。
メタデータ / Metadata
- Title
-
Pianta del Monte Capitolino e sua Rocca; Prospettiva dei due Corni o Sassi che sorgevano nei lati Capitolini.
- 作品タイトル [Title ]
-
カピトリヌス丘の地図,カピトリヌス丘両側にそびえる岩山の眺め
- Author
-
Giovanni Battista Piranesi
- 作者名 [Author]
-
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ
- Opera
-
LE ANTICHITÀ ROMANE
- 複数シリーズ構成の作品集名 [Opera]
-
古代ローマの遺跡
- Series Title
-
GLI AVANZI DEGLI ANTICHI EDIFICI DI ROMA
- シリーズタイトル [Series Title]
-
ローマの古代建築物の遺構
- Part Number/シリーズ内番号
-
XLIIII
- Inscription 1
-
Nella figura I. rappresentasi la Pianta del Monte Capitolino, e sua Rocca colla situazione di tutti i suoi Edifizj. La tinta più nera indica l'esistente, e la meno nera dimostra il supplito da me. Nella figura II. fannosi vedere in prospettiva i due Corni, ovvero Sassi, che sorgevano ne' lati Capitolini, ora in gran parte ricoperti dalle rovine, a riserva di qualche parte del Sasso A. che vedesi dietro al Palazzo Savelli per la scenta di Torre de Specchi, quale è ricoperto da altre rovine, che oggi formano il Piano moderno sino al B. l'altra parte C resta sotterrata nella moderna Rupe Tarpeja. D. Avanzo delle Mura, e delle Torricelle del Campidoglio sotto la Scuderia del Palazzo Cafarelli. E. Altre mura antichissime di peperino brugiate dal fuoco con avanzi delle volte de Corridoj quali veggonsi nell'orticello Savelli dietro le stalle del Palazzo sudetto F. Avanzi di due Torricelle, che attaccano al detto muro. G. In questo sito era la franchigia ornata di Alberi, oggi Piazza Capitolina. H. Altro sasso , sopra il quale era piantato il Tempio di Giove Feretrio, e di Marte Capitolino . Volendo i PP. d'Araceli fabr.ar. la Libreria trovarono 20 palmi sotto al Tinello il mentovato sasso, sopra al quale alzarono un grosso sperone per sostener la detta Libreria.
- 版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
-
図1では,カピトリヌス丘の地図と城塞が,その全ての建物の位置とともに示されている。濃い黒色は現存するものを表し,薄いところは私が補完したところである。図 II では,2つの尖峰,すなわち岩山が透視図に描かれている。これらはカピトリヌス側にそびえ立っていたが,現在,岩山Aの一部を残してその大部分が瓦礫によって覆われている。岩山Aはサヴェッリ宮の裏側,トッレ・ディ・スペッキ坂から見える。その岩山は〔前述のものとは〕別の瓦礫によって覆われていて,これらの瓦礫は,Bまでの現在の地表面を形成している。反対側のCは,現在のタルペイア1の岩に埋もれている。D. カッファレッリ宮の厩舎の下のカンピドリオのトリチェッレ[櫓楼]と市壁の遺構。E. ペペリーノ[火山砕屑]でできたとても古い別の市壁で,前述のカッファレッリ宮の厩舎の裏のサヴェッリの小菜園にある通廊のヴォールト天井の遺構と共に火事で燃えた。F. 2つのトリチェッレ[櫓楼]の遺構。前述の壁に接合している。G. この場所に,かつて樹木で飾られたローマ自治政府庁舎があった。現在はカピトリーナ広場。H. 別の岩山。頂上にはユッピテル・フェレトリウス[戦勝・戦利品を与えるユッピテル]〔ロムルスが初めての戦利品を飾った樫の木を指すとの解釈がある〕とマルス・カピトリヌスの神殿があった。アラチェリ教会の神父達は図書室を建てたいと望んでおり,食堂の下20パルミのところにこの岩山を見出し,その図書室を支えるための大きな控壁をこの上に建てた。
- 版画銘文・版刻文1の訳注
-
カピトリヌス丘にあり,ここから国事犯を突き落とした。
- Signature
-
Piranesi Architetto. dis. inc.
- 銘記・署名 [Signature]
-
建築家ピラネージ,図案と版刻
- Volume/巻番号
-
1
- Plate/葉番号
-
46
- Kamei Collection Number/亀井文庫番号
-
46
- Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
-
46
- Negative Film Number/ネガ記載番号
-
1076
- Image Number/画像シリアル番号
-
76
- Image Size/画像実寸
-
359X254
- Plate Size/プレート実寸
-
402X257
- 図版に関する補足
-
Tom.I
- Calcografia volume number/Calcografia巻番号
-
PRIMO
- H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号
-
223
- H.Focillon's description
-
223. XLIII. Pianta del Monte Capitolino... -- Au-dessous, une petite vue. -- Sig. en bas à dr. -- H. 0.355. L. 0.255. -- Fil. id.
- H.Focillon記述 [H.Focillon's description]
-
223。図版43。カピトリヌス丘の地図...。−地図の下に小さな景観図。−右下に署名。−高さ0.355,長さ0.255。−二重の枠線。
- J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号
-
358
- J.W.Ely's Title
-
... Plan of the Capitoline Hill...
- J.W.Ely's description
-
With inset view of the principal physical features.
- Taschen Number/Taschenレゾネ番号
-
214
- subject
-
sito
- Calco_tav_no
-
Tav. 44. fig. 46
マニフェストURIアイコン / Manifest URI icon & IIIF viewers