Iscrizione della Camera Sepolcrale dei Liberti e della Famiglia di L. Arrunzio.

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
Iscrizione della Camera Sepolcrale dei Liberti e della Famiglia di L. Arrunzio.

作品タイトル [Title ]
ルキウス・アッルンティウスの一家およびその解放奴隷の墓所の墓碑銘

Author
Giovanni Battista Piranesi

作者名 [Author]
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ

Opera
LE ANTICHITÀ ROMANE

複数シリーズ構成の作品集名 [Opera]
古代ローマの遺跡

Series Title
GLI AVANZI DEI MONUMENTI SEPOLCRALI DI ROMA E DELL'AGRO ROMANO

シリーズタイトル [Series Title]
ローマおよびその近郊における墓所の遺跡

Part Number/シリーズ内番号
VII

Inscription 1
QUESTA ISCRIZIONE della Facciata delle Camere Sepolcrali, e c. la quale guardava sopra la Strada, è stata trasportata nel luogo, ove ora si vede affissa, cioè sopra l'Ingresso moderno delle Cam.e medesime, le quali chiaram.te dinota essere state fabbricate per riporvi le Ceneri de' Liberti, e della Famiglia di L. Arruzio, e c. La Famiglia Arrunzia richissima, e potentissima fiorì ne' secoli più felici dell'Imperio. Posciaché si legge in Tacito, che un L. Arrunzio (forse l'Avolo del qui metovato) chiaro per l'eloquenza, e per la santità de'costumi universalm.te amato, ed arricchito dall'eredità degli amici fu annoverato da Ottav. Augusto tra quelli, che potevano aspirare al supremo dominio del mondo. onde preso a temere da Tiberio fu sotto vari pretesti perseguitato a tal segno, che finalm.te da se medesimo egli si diede la morte. A Tubi di terra cotta, ritrovati nel muro accanto l'Iscrizione. B Pezzo di marmo con iscavi, per i quali si spargevano di Libazioni, e di lagrime le Ceneri dei defonti.

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
道路上にかつてはあった、墓室のファサードに記されたこの銘文は、現在固定されている場所、つまり同じ部屋の現在の入口上に移された。この墓室はあきらかに、解放奴隷やルキウス・アッルンティウス家の遺骸を安置するために建設されたことを示している。非常に富裕で権力のあったアッルンティウス家は、ローマ帝国の最も順調な世紀に栄えた。そして、タキトゥスの著作によれば、雄弁術や、行いの善良さで著名なルキウス・アッルンティウス1という人物(おそらく、ここで言及されている人物の祖先であろう)は、皆に愛され、友人からの相続財産で富み栄え、オクタウィアヌス・アウグストゥスによって、世界中の統治権を要求するに相応しい人物のひとりとして数え上げられた。それゆえ、ティベリウス帝から恐れられ、様々な口実によって訴追され、ついには自決するに至った。A テラコッタ製の管。碑文のかたわらの壁のなかで発見された。B 窪みのある大理石片。この窪みに、献酒や涙、死者の灰が捲かれた。

版画銘文・版刻文1の訳注
ルキウス・アッルンティウスは,紀元後6年には当時最も有力な執政官の1人となった。富裕かつ雄弁で廉潔な人物でアウグストゥスにも引き立てられた。次の皇帝ティベリウス自身の信頼は得たが,その周辺の政治家たちに憎まれ,セイアヌスやマクロの政敵であった。そのため彼らの陰謀により,後37年自殺に追い込まれた。前22年の執政官で同名の父は,サルスティウスのスタイルでポエニ戦争の歴史を書いた。

Signature
Piranesi Archit. dis. ed inc.

銘記・署名 [Signature]
建築家ピラネージ、図案と版刻

Volume/巻番号
2

Plate/葉番号
8

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
56

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
56

Negative Film Number/ネガ記載番号
2008

Image Number/画像シリアル番号
86

Image Size/画像実寸
371X505

Plate Size/プレート実寸
374X508

図版に関する補足
Tom.II

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
SECONDO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
56

H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号
229

H.Focillon's description
229. VII. Inscription des affranchis de L. Arruntius. -- Sig. en bas à dr. -- H. 0.375. L. 0.505. -- Double fil. d'encad. autour de la gravure et du titre.

H.Focillon記述 [H.Focillon's description]
229。図版7。ルキウス・アッルンティウスの解放奴隷の墓碑。−右下に署名。−高さ0.375,長さ0.505。−版画とタイトルの周囲に,二重の枠線。

J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号
364

J.W.Ely's Title
Inscription from Tomb of L. Arruntius: LIBERT. ET. FAMILIAE. L.ARRUNTI. L. F. TER. Freedmen and household slaves of Lucius Arruntius, the third son of Lucius.

J.W.Ely's description
Signature, lower right.

Taschen Number/Taschenレゾネ番号
220

Machida City Museum of Graphic Arts Catalog Number
63

CIL Number/CIL番号
VI.5931

ILS Number/ILS番号
7851

subject
archeological objects

Calco_tav_no
tav. 7

subcategoria
inscriptions, tomb fragments