Spaccati, che dimostrano la scena stabile supplita, e la fronte dell' auleo, e del sipario della temporaria

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
Spaccati, che dimostrano la scena stabile supplita, e la fronte dell' auleo, e del sipario della temporaria

作品タイトル [Title ]
欠損部を補った常設のスカエナ[舞台背景および背後の建物]と,アウラエウム[主幕あるいは緞帳]と場面に合わせたシパリウム[副幕]の正面を示す断面図

Author
Francesco Piranesi

作者名 [Author]
フランチェスコ・ピラネージ

Series Title
IL TEATRO DI ERCOLANO DI FRANCESCO PIRANESI

シリーズタイトル [Series Title]
フランチェスコ・ピラネージによる古代都市ヘルクラネウムの劇場

Part Number/シリーズ内番号
Tav VII

Inscription 1
SPACCATI, CHE DIMOSTRANO LA SCENA STABILE SVPPLITA, E LA FRONTE DELL'AVLEO, E DEL SIPARIO DELLA TEMPORARIA<br><br>Figura I. Spaccato sulla linea dell'ingresso dell'Orchestra, che dimostra la fronte della Scena stabile.<br><br>Figura II. Spaccato simile all'antecedente per mostrare l'Auleo, ed il Sipario della Scena temporaria, o mobile.<br><br>Figura I. A. Portico supplito intorno all Scena. B. Ingressi all'Orchestra, con sue parti adiacenti, già descritte nella Tavola antecedente Figura I. C. Piano dell'Orchestra con pavimento di marmo giallo antico, che veniva ricoperto di legno né Giuochi Scenici. D. Iposcenio, o fronte del Pulpito con Nicchie con Tripodi, ed Are per le Divinità. E. Scalette di communicazione trà il Pulpito, e l'Orchestra. F. Statue di Nonio Balbo e di Appio Claudio Pulcro sull'imbocco della Scena. G. Scena stabile supplita dall'indizj delle ruine. H. Emiciclo in mezzo della Scena, con Porta, che Vitruvio nomina Aula Regia, perché dovea mostrare la parte esterna della medesima. L'uso di questa Scena restringevasi in quelle azioni, che non v'era bisogno della Scena mobile, e veniva decorata con festoni ghirlande, ed altri somiglianti leggeri ornamenti, alludenti alle rappresentazioni, che non erano Sceniche.<br>Figura II. A. Fronte dell'Auleo. B. Sipario, o Cortina calata. C. Arco della Fornice chiuso dal Sipario, che alzato scopriva la Scena mobile a seconda della variazione de' soggetti, che si rappresentavano.

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
欠損部を補った常設のスカエナ[舞台背景および背後の建物]と,アウラエウム[主幕あるいは緞帳]と場面に合わせたシパリウム[副幕]の正面を示す断面図図1。常設のスカエナの前部を示した,オルケストラ[舞台前の半円形空間]の入口のラインで切った断面図。図2。仮設,あるいは可動式のスカエナのアウラエウムとシパリウムを示すために前面で切った類似の断面図。図1。A. スカエナ周囲の欠損部を補ったポルティクス[列柱廊]。B. オルケストラへの入口と既に1番目の図版で記したその隣接部分。C. オルケストラの面で,ジャッロ・アンティーコ〔ヌミディア産黄色大理石〕の床であり,舞台効果として木板で覆われていた。D. ヒュポスカエニウム〔舞台下〕,あるいは演壇の前面で,神のために三脚台や祭壇を設置した壁龕を伴っていた。E. 演壇とオルケストラの間を繋ぐ小階段。F. スカエナの入口上のノニウス・バルブスとアッピウス・クラウディウス・プルケル1の彫像。G. 遺跡を手がかりに欠損部を補った常設のスカエナ。H. 門を伴ったスカエナ中央の半円部分で,それをウィトルウィウスは,スカエナの外側を示すものであったので,アウラ・レギアと名付けている。このスカエナの使用は,スカエナの可動部分を必要としなかったので,その作動によって狭くなり,花綱や他の軽量の同様な飾りで装飾され,舞台には描かれていない表現を暗示していた。図2。A. アウラエウムの前面。B. シパリウム,あるいは下がった幕。C. シパリウムによって閉じられたヴォールト天井のアーチ。そのシパリウムが上がると上演されていたテーマの変化に応じて,スカエナの可動部分が現れたのだった。

版画銘文・版刻文1の訳注
マルクス・ノニウス・バルブスは,アウグストゥス時代の元老院議員階級の傑出した人物で,ヌケリア(現ノチェーラ)で生まれたが,ヘルクラネウムに暮らし,オクタウィアヌスの支持者として活躍した。クレタ島やキレネにおいてプラエトル[法務官]やプロコンスル[執政官代行]も歴任した。ヘルクラネウムの多くの建築を修復し,多くの彼の彫像が建てられた。そうした彼の彫像の1つが,1746年にヘルクラネウムのフォルムで発見された大理石製の騎馬像であり,ナポリの国立博物館に納められている。アッピウス・クラウディウス・プルケルは,前57年にはプラエトルとして兄弟のクロディウス・プルケルを助け,56年から55年にはサルディニアの総督となった。その後もコンスル(前54年)やキリキアの総督などになったが,キリキア統治に失敗し,ケンソル[監察官]職への立候補に関して不正を行ったとして,コルネリウス・ドラベッラに起訴された。だが,ポンペイウスやブルトゥスの援護でケンソルになった。前48年にギリシャで亡くなった。

Signature
Feancesco Piranesi dis, e inc.

銘記・署名 [Signature]
フランチェスコ・ピラネージ,図案と版刻

Volume/巻番号
19

Plate/葉番号
8

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
871

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
871

Negative Film Number/ネガ記載番号
19008

Image Number/画像シリアル番号
1012

Image Size/画像実寸
349X521

Plate Size/プレート実寸
386X531

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
DICIANNOVESIMO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
871

subject
sito

Calco_tav_no
tav. 7

title_eu
Spaccati, che dimostrano la scena stabile supplita, e la fronte dell' auleo, e del sipario della temporaria