Tavola di testo: seguito delle iscrizioni di cui alla tav. precedente e indice delle tavole contenute nell'opera.

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
Tavola di testo: seguito delle iscrizioni di cui alla tav. precedente e indice delle tavole contenute nell'opera.

作品タイトル [Title ]
図版に掲載された建造物の碑文集および図版索引

Author
Giovanni Battista Piranesi

作者名 [Author]
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ

Series Title
PARTE III. - GLI ARCHI TRIONFALI ED ALTRI MONUMENTI INNALZATI DAI ROMANI

シリーズタイトル [Series Title]
第3部 - 古代ローマ人による凱旋門およびその他の建造物

Part Number/シリーズ内番号
Tav.4

Part
PARTE III. - GLI ARCHI TRIONFALI ED ALTRI MONUMENTI INNALZATI DAI ROMANI

シリーズ内の部 [Part]
第3部 - 古代ローマ人による凱旋門およびその他の建造物

Inscription 1
Iscrizione nei lati del Ponte di RiminoNell'Arco di Rimino Nell'Arco di Pola in Istrianei Ripiedestalli Nell'Arco di Trajano in AnconaTra le Colonne dell'Arco dall'altra parte Nel Tempio di Pola in IstriaIndice delle Tavole contenute in quest'Opera3 Iscrizioni delle antichità dentro di Roma.4 Iscrizioni delle antichità fuori di Roma.5 Parte del Foro di Nerva.6 Arco di Tito in Roma.7 Vestigj del Tem.o di Giove Tonan. in. Roma8 Arco di Druso a Porta S. Sebast. in Roma.9 Arco di Costantino in Roma.10 Vestigj del Tem. di Giove Stat. in Roma.11 Tem. di. Giano, et Arco degli Argentieri eretto a Settimio Severo in Roma.12 Anfiteatro Flavio, detto il Colosseo.13 Arco di Settimio Severo in Roma.14 Ponte Senatorio, ora Ponte rotto in Roma.15 Foro di Augusto in Roma.16 Ponte di Rimino fatto ad Aug.to. e Tib.o17 Arco di Rimino eretto ad Augusto.18 Sepolcro degli Scipioni sull'ant. via Ap.a19 Via Appia ant. co' rovine degl'antichi Sepolcri.20 Sepolcro di Metella, detto Capo di Bove.21 Tempio di Pola in Istria.22 Rovescio de' due Tempj di Pola in Istria.23 Anfiteatro di Pola in Istria.24 Arco di Pola in Istria.25 Anfiteatro di Verona detto l'Arena.26 Tempio di Clitunno alle Vene tra Fuligno e Spoleto.27 Sepolcro dei tre Fratelli Curiazj in Alb.no28 Arco di Trajano in Ancona.

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
リミニ《アリミヌム》の橋の両側面の碑文リミニ《アリミヌム》の記念門〔の碑文〕イストリアのプーラ《ポラ》の記念門〔セルギウスの記念門〕〔の碑文〕その基台部分〔の碑文〕アンコーナ《アンコナ》のトラヤヌス帝の記念門〔の碑文〕記念門の円柱の間〔の碑文〕反対側〔の碑文〕イストリアのプーラ《ポラ》の神殿〔の碑文〕この作品に収められた図版の索引3 ローマ内にある古代の碑文4 ローマ外にある古代の碑文5 ネルウァ帝のフォルムの一部6 ローマのティトゥス帝の凱旋門7 ローマのユッピテル・トナンス[雷鳴神ユッピテル]神殿〔実際はウェスパシアヌス神殿〕の遺構8 ローマのサン・セバスティアーノ門《アッピウス門》近くの〔通称〕ドルスス門9 ローマのコンスタンティヌス帝の凱旋門10 ローマのユッピテル・スタトル神殿〔実際は,カストルとポッルクスの神殿〕の名残11 ローマにあるヤヌス神殿〔ヤヌスの四面門〕とセプティミウス・セウェルス帝のために建てられた,通称両替え商の門112 アンフィテアトルム・フラウィウム[フラウィスの円形闘技場],通称コロッセウム13 ローマのセプティミウス・セウェルス帝の凱旋門14 ローマの元老院橋,現在の通称ロット橋《アエミリウス橋》15 ローマにあるアウグストゥス帝のフォルム16 アウグストゥス帝およびティベリウス帝のために造られた,リミニ《アリミヌム》の橋17 アウグストゥス帝のために建てられたリミニ《アリミヌム》の記念門18 アッピウス街道[旧アッピア街道]沿いにある、スキピオ家の墓19 アッピウス街道[旧アッピア街道]沿いにある、古い墓の遺跡20 カエキリア・メテッラの墓,通称「牛の頭」21 イストリアのプーラ《ポラ》にある神殿22 イストリアのプーラ《ポラ》にある2つの神殿の裏側23 イストリアのプーラ《ポラ》にある円形闘技場24 イストリアのプーラ《ポラ》にある記念門〔セルギウスの記念門〕25 アレーナと呼ばれるヴェローナの円形闘技場26 フォリーニョとスポレートの間にあるクリトゥムヌス神殿2。27 アルバーノ《カストラ・アルバナ》の〔ホラティウス兄弟と〕クリアティウス3兄弟の墓28 アンコーナ《アンコナ》のトラヤヌス帝の記念門

版画銘文・版刻文1の訳注
204年にセプティミウス・セウェルス帝と彼の妻ユリア・ドムナ,息子たちカラカッラとゲタ,カラカッラの妻,フルウィア・プラウティッラの為に両替え商らが奉献した門である。本来彼らが犠牲式を行う様子が刻まれていたが,プラウティッラとゲタの姿は,カラカッラにより彼らが暗殺された後,消されてしまった。クリトゥムヌス神殿は,サン・サルヴァトーレ教会とも呼ばれ,4世紀-7世紀の間に建設された。この建築は,当初からキリスト教会として建てられたが,その外観やその場所柄から,河神クリトゥムヌスに捧げられた神殿と誤って考えられた。その装飾に関しては,スポレートのサン・サルヴァトーレ教会から着想を得たと考えられている。

Volume/巻番号
8

Plate/葉番号
36

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
367.b

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
367.b

Negative Film Number/ネガ記載番号
8053

Image Number/画像シリアル番号
430

Plate Size/プレート実寸
167X297

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
OTTAVO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
367.b

H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号
44

H.Focillon's description
44. (3). Planche de texte : Iscrizione nei lati del ponte di Rimino..., encadrée des ornements ci-dessus. - S. sig. - H. 0.17. L. 0.295. - Encad. H. 0.24. L. 0.36.

H.Focillon記述 [H.Focillon's description]
44。図版(3)。テキストの図版。「リミニ橋の両側面の碑文...。」前出の作品と同じ装飾で縁取られている。−署名なし。−高さ0.17,長さ0.295。−枠を含む高さ0.24,長さ0.36。

J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号
106

J.W.Ely's Title
Transcription of ancient Latin Inscriptions and index

J.W.Ely's description
Beginning "Iscrizione nei lati del Ponte di Rimino"("Inscription on the side of the Rimini Bridge")and followed by an index of plates in the volume.Unsigned.

Taschen Number/Taschenレゾネ番号
77

CIL Number/CIL番号
XI.367, 365, V.50, IX.5894, V.18

ILS Number/ILS番号
113, 81, 2229, 298, 110

subject
indices

Calco_tav_no
tav. 4