La foce della Cloaca Massima.

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
La foce della Cloaca Massima.

作品タイトル [Title ]
クロアカ・マクシマ[大下水溝]の排出口

Author
Giovanni Battista Piranesi

作者名 [Author]
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ

Series Title
DELLA MAGNIFICENZA ED ARCHITETTURA DE' ROMANI

シリーズタイトル [Series Title]
ローマの壮麗と建築

Part Number/シリーズ内番号
Tab.II

Inscription 1
A Ostium, sive Emissarium Cloacae Maximae in Tiberim. B Directio Cloacae Forum versus. C Reliquiae Pulcri Litoris ex topho. D Triplex Cloacae ex albano lapide arcuatio, quatenus extenditur latitudo Pulcri Litoris, videlicet a C usq' ad E. F Demonstratio ejusdem triplicis arcuationis. G Anterides Cloacæ .

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
A 開口部、あるいはテヴェレ川《ティベリス川》に流れ込むクロアカ・マクシマ[大下水溝]の排出口。 B クロアカ・マクシマの、フォルム・ロマヌムへと向かう方向。C 凝灰岩からなる護岸石の遺構。D クロアカ・マクシマの、ペペリーノ[火山砕屑岩]からなる3重アーチ。護岸石の幅、すなわちCからEまでの幅をもつ。F 同3重アーチの拡大表示。G クロアカ・マクシマの控え壁。

Signature
Piranesi F.

銘記・署名 [Signature]
ピラネージ作

Volume/巻番号
7

Plate/葉番号
5

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
289.a

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
289.a

Negative Film Number/ネガ記載番号
7005

Image Number/画像シリアル番号
325

Image Size/画像実寸
389X233

Plate Size/プレート実寸
392X236

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
SETTIMO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
289.a

H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号
934

H.Focillon's description
934. II. Étude d'appareil. -- Dans un cartouche, en haut à dr., Ostium, sive emissarium Cloacae Maximae in Tiberim. . . -- Sig. en bas à dr., dans un cartouche. -- H. 0.39. L. 0.235. - Fil. id.

H.Focillon記述 [H.Focillon's description]
934。図版2。組積法の習作。−右上部のカルトゥーシュに「開口部,あるいはテヴェレ川に流れ込むクロアカ・マクシマの排出口」〔とある〕。−カルトゥーシュの中,右下に署名。−高さ0.39,長さ0.235。−二重の枠線。

J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号
762

J.W.Ely's Title
The mouth, or outlet, of the Cloaca Maxima (the Great Drain) into the Tiber.

J.W.Ely's description
Signature lower right, on a scroll.

Taschen Number/Taschenレゾネ番号
439

The Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama Catalog Number
76

subject
sito

Calco_tav_no
tav. 2

comment
pulchrum litus「プルクルム・リトゥス[美しき河岸]」:このような呼称が固有名詞として存在したのか、あるいは近代語の訳なのか、詳細未確認。