Prospetto dello stato presnte del Pantheon senza i Campanili Moderni.

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
Prospetto dello stato presnte del Pantheon senza i Campanili Moderni.

作品タイトル [Title ]
鐘楼をとりはらった,現在〔当時〕のパンテオンの正面

Author
Francesco Piranesi

作者名 [Author]
フランチェスコ・ピラネージ

Series Title
RACCOLTA DE' TEMPJ ANTICHI. PARTE II. - IL PANTHEON

シリーズタイトル [Series Title]
古代神殿集 第2部 - パンテオン

Part
PARTE II. - IL PANTHEON

シリーズ内の部 [Part]
第2部 - パンテオン

Inscription 1
Prospetto dello stato pres.te del Panteon senza i Campanili ModerniA. Linea del piano moderno di Roma B. Gradi moderni C. Nicchie nel portico che erano impellicciate di marmi come chiaramente si conosce da alcuni residui della grassa intonacatura dove erano appoggiati, e da una quantità di Buche ov' eran fitti i perni che li reggevano, e le collegavano con il muro D. Lastre di porfido che furono levate nei tempi passati insieme con le altre E. di fini marmi F. Canali dove erano incastrate le lettere di bronzo della iscrizione di M. Agrippa, e vi si scorgono ancora li buchi de perni persostenerle G. Iscrizione formata da scalpello degl' Imperatori Settimio Severo, e Caracalla ristauratori del PanteonH. Timpano del Frontispizio che dalla rozzezza de sassi, e da una quantità di buchi dove erano perni chiaramente si dimostra che quivi era situato un bassorilievo di bronzo I. Acroterio con frontispizio che per essere la sua costruzione sciolta, e solamente appoggiata alla parte circolare del Tempio fa conoscere, che vi fu' aggiunto da Agrippa nel medesimo tempo che aggiunse il portico K. Pietre con forami che sporgono in fuori del muro alle quali forse raccomandavansi le corde della tenda che si metteva nelle solennità L. Sito dove si vedono de travertini che si vanno ad interrire sotto il piano di Roma moderno, e questi giravano intorno al Tempio formando un zoccolo alto quanto le gradinate, e li piedestalli sottoposti alle colonneM. Basamento di marmo che poggia sopra il detto zoccolo, e parimente s' interrisce sotto il piano di Roma il vivo del quale sporge più,in fuori del vivo del muro indicando che sopra di esso sporto appoggiavano delle lastre di marmo, che impellicciavano il muro per quanto erano alte le mastre delle porte N. che parimente sono di marmo dove al medesimo livello vi é una fila de buchi pei perni, che le collegavano con il muro O. Cornici dove ancora si ravvisano alcune porzioni delli stucchi, che coprivano e adornavano l' odierna rozzezza delle medesime, e di tutto il restante della fabbrica P. Porte con mastre di marmo che per mezzo della cornice sottoposta communicavano coi vani corrispondenti al di sopra delle Tribune, e nel secondo piano de vani circolari dietro dell' Edicole donde ancora detti vani ricevevano il lume Q. Feritore che tramandavano di lume nelle stanze sottoposte in oggi ricoperte da lastrico moderno R. Feritore dove corrispondono le scale in oggi ricoperte dai Campanili S. Scala, che salgono al ripiano del Tamburro T che in parte, e ricoperto da tegoloni di marmo V. Cuppola co suoi gradi già ricoperta di lastre di bronzo ora di lastre di piombo sotto di cui si scorge lastricata di coccio pisto X. Ripiano ricoperto da lastre di bronzo

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
後世の鐘楼を省いた,パンテオンの現状正面A. ローマの後世の路面 B. 後世の段 C. ポルティクス[列柱廊]の壁龕。これがかつて大理石で覆われていたことは、それが貼りつけられていた厚い漆喰層の痕跡と、それを壁体に止め付けていた多くの金具の穴の存在から明らかに推察される D. 斑岩のパネル板は、他の美しい大理石のパネル板E. ともども、過去に剥がされてしまった。 F. マルクス・アグリッパの碑銘の青銅文字がはめ込まれていた溝。そこにはなおもそれを止め付けていた金具の穴を見てとれる G. パンテオンを修復したセプティミウス・セウェルス帝、およびカラカッラ帝によって刻まれた碑文 H. ファサード上部のティンパヌム[三角破風]。その石材が粗削りで、金具の穴が数多く残っていることから、ここには青銅の浅浮彫りが掲げられていたことが明らかである I. ファサード上部のアクロテリウムは、これが奔放な発想の建築であり、しかもそれが神殿の円形部分に接合されているにすぎないため、アグリッパによってポルティクスが付設された時、共に設けられたものだと分かる K. 壁体から突起している、穴の開いた石。これはおそらく式典の際に張られる天幕のロープを繋ぐためのものであったと思われる L. 後世のローマの路面の下に埋もれているトラヴァーチンの石材を確認できる部分。これらの石材は、前階段および円柱の下の礎石と同じ高さの腰壁として神殿の周囲に巡らされていたものである。M. 前記の腰壁の上に載っている大理石の基部。これもやはり後世のローマの路面に埋もれていたが、壁体よりも外側に張り出しており、その上には、開口部Nの高さまで、大理石の板が貼られていたものと考えられる。N. これもまた大理石でできており、その高さまで、壁体に大理石の板を止め付けていた金具の穴がずらりと残っている O. 現存する粗削りのコーニスと、建物の他の部分全体に施されていたストゥッコ装飾の跡がなおも識別できるコーニス。P. 大理石で縁取られ、上部に半円コーニスを持つ開口部は、壁龕の上部にある空間に通じ、壁龕の背後にめぐらされた空間のある2層目では、それらの壁龕へ前記の空間から明かりを取り込んでいる Q. 下にある空間に明かりを取り込むための開口部であったが、後世に石板によって塞がれてしまっている R. 階段が設けられている開口部だが、今は鐘楼によって塞がれている S. 一部が大理石の瓦で葺かれている、ドラムの庇Tへと昇る階段 V. 段丘状のク−ポラはかつて青銅板で葺かれていたが、今日は鉛板で葺かれており、その下は防水漆喰の層で覆われていることが分かる X. 青銅板で被覆されている段差のある部分

Signature
Cav. France. Piranesi del. ed inc. 1786

銘記・署名 [Signature]
騎士 フランチェスコ・ピラネージ 下絵と版刻 1786年

Volume/巻番号
6

Plate/葉番号
26

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
261

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
261

Negative Film Number/ネガ記載番号
6028

Image Number/画像シリアル番号
296

Image Size/画像実寸
355X521

Plate Size/プレート実寸
392X531

図版に関する補足
I.の溶かされた建築物というのは、ウルバヌス8世によって青銅類が溶かされたことを意味するのか?zoccoloはプリンスでいいのか?

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
SESTO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
261

subject
sito

Calco_tav_no
tav. 5

title_eu
Prospetto dello stato presnte del Pantheon senza i Campanili Moderni.