Sezione per traverso del Pantheon.

画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。   
メタデータのエクスポート   json-ld       rdf/xml       turtle       n-triples   
メタデータ / Metadata
Title
Sezione per traverso del Pantheon.

作品タイトル [Title ]
パンテオンの横断面図

Author
Francesco Piranesi

作者名 [Author]
フランチェスコ・ピラネージ

Series Title
RACCOLTA DE' TEMPJ ANTICHI. PARTE II. - IL PANTHEON

シリーズタイトル [Series Title]
古代神殿集 第2部 - パンテオン

Part
PARTE II. - IL PANTHEON

シリーズ内の部 [Part]
第2部 - パンテオン

Inscription 1
Sezzione per traverso del PanteonLa Tavola presente dimostra due sezzioni per traverso del Tempio, una che riguarda la porta A, e l' altra la Tribuna. B. di contro di essa queste sezzioni non diferiscono l' una dall' altra, che nel sito accennato, e perciò si dimostrano in una sola tavola, con divedere per metà la porta, e la Tribuna. C. Ordine superiore ch' era composto di finissimi marmi, de quali al presente non esiste altro, che la cornice. D. e le mastre degl' archi E. F. Finestre, che tramandavano il lume nelle Tribune sottoposte. G. Finestre finte, che formavano nicchie. H. Sezzoine de vani corrispondenti sopra le Tribune. I. Porte che corrispondono sopra il ripiano della cornice. K. da cui si communicava in essi vani L. Profilo del basamento di travertino, che girava all' intorno del Tempio, che in oggi é ricoperto dal piano moderno di Roma. M. Profilo della grossezza del fondamento che, fù,scoperto in occasione di accommodare le cloache moderne, fatte in diversi siti del Tempio, per spurgare il piano nelle sue diverse pendenze dalle inondazioni del Tevere N. Cloaca antica, che riceveva le acque piovane, che cadevano dall' occhio della cuppola. O. Taglio, che dimostra la costruzione dell' opera laterizia di cui sono formati li muri, e la cuppola. P. Intonacatura di coccio pisto, che rivestiva tutta la cuppola, quale era ricoperta di lastre di bronzo ed in oggi con lastre di piombo Q. Occhio della cuppola il cui ripiano. R. é ricoperto di lastré di bronzo. S. Cornice di bronzo dorato che adorna il detto occhio. T. Grappi di bronzo, che furono levati nell' ultima ristarazione.

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
パンテオンの横断面図この図版は、この神殿の2つの横断面図を表しており、一方は扉側のものA、他方は、それに相対する壁龕側のもの、B. である。これらの横断面図は、ここに言及した位置の他には互いに異なるものはなく、従って、1つの図版の中に、扉と壁龕が半々に示されている。C. 上の階は、非常に高雅な大理石で化粧張りされていたが、今ではもはやコーニスDとアーチ枠E以外の石材は残っていない。F. 下の壁龕に明かりを取り入れていた窓。G. 壁龕の形をした、偽りの窓。H. 壁龕の上方に位置する空間の断面。I. コーニスKのキャットウォーク上に通じる開口部。K. ここより前記の空間へ通じる。L. トラヴァーチンによる腰壁の断面。これは神殿の縁に巡らされていたが、今では後世のローマの路面に埋もれてしまっている。M. 厚みのある土台の断面。これは、テヴェレ川《ティベリス川》の洪水の折に、多少の傾斜を設けて床面の水はけを良くしようと、神殿の各所に設置された後世の排水口を修繕した際に発見されたものである。N. クーポラの目〔中央の丸い開口部〕から落下する雨水を受け流していた古代の排水口。O. 壁体およびクーポラを成す、レンガ積み工法1の構造を示す断面。P. クーポラ全体を覆うコッチョ・ペースト[防水性漆喰]の上塗りの上に青銅の板が葺かれていたが、今では鉛板が葺かれている。Q. クーポラの目とその外縁部Rは青銅の板で覆われている。S. 前記の目を飾る鍍金された青銅のコーニス。T. 青銅製の留め金。これらは最近の修復工事の際に抜き取られた。

版画銘文・版刻文1の訳注
実際は、レンガ積みは壁面のみで、壁体やクーポラはセメント積み工法による。

Signature
Cav. Franco. Piranesi del. ed inc.

銘記・署名 [Signature]
騎士 フランチェスコ・ピラネージ 下絵と版刻

Volume/巻番号
6

Plate/葉番号
32

Kamei Collection Number/亀井文庫番号
267

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
267

Negative Film Number/ネガ記載番号
6034

Image Number/画像シリアル番号
302

Image Size/画像実寸
438X567

Plate Size/プレート実寸
472X577

図版に関する補足
pisto?

Calcografia volume number/Calcografia巻番号
SESTO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
267

keyword/欧文索引語
Sezione

subject
sito

Calco_tav_no
tav. 11

title_eu
Sezione per traverso del Pantheon.