Veduta dell'ingresso della Camera Sepolcrale di L. Arrunzio e della sua Famiglia.
画像のダウンロードファイルサイズが大きくなる場合がありますのでご注意ください。ダウンロードがうまく実行されない場合には、こちらのダウンローダをご利用ください(但しWindowsのみに対応)。
メタデータ / Metadata
- Title
-
Veduta dell'ingresso della Camera Sepolcrale di L. Arrunzio e della sua Famiglia.
- 作品タイトル [Title ]
-
ルキウス・アッルンティウスの一家の墓所の入口の景観
- Author
-
Giovanni Battista Piranesi
- 作者名 [Author]
-
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ
- Opera
-
LE ANTICHITÀ ROMANE
- 複数シリーズ構成の作品集名 [Opera]
-
古代ローマの遺跡
- Series Title
-
GLI AVANZI DEI MONUMENTI SEPOLCRALI DI ROMA E DELL'AGRO ROMANO
- シリーズタイトル [Series Title]
-
ローマおよびその近郊における墓所の遺跡
- Part Number/シリーズ内番号
-
IX
- Inscription 1
-
VEDUTA dell'Ingresso della CAMERA SEPOLCRALE di L. ARRUNZIO e della sua Famiglia. L'Anno 1736 nello scassare una vigna situata a mano sinistra prima d'uscire da Porta maggiore furono scoperte da Fran.co Belardi Affittuale molte Camere sepolcrali le quali sono state demolite a riserva della presente, e d'un'altra a questa vicina conservate ad istanza dell'Antiquario Ficoroni In questa per tanto contigui alle parieti, le quali sono d'opera reticolata, veggonsi inalzati molti Sepolcri di varia grandezza e costruttura, per la quale, come ancora per la forma alterata de'Caratteri delle Iscrizioni apposte a cadaun de'medesimi danno a divedere d'essere stati fabbricati in secoli diversi. Ogni Sepolcro secondo la sua capacitàcontiene due quattro o più Olle nelle quali furono riposte le ossa e le ceneri de'corpi abbruciati. Negli Angoli poi e quàe làsparsi furono trovati de'Sarcofaghi con dentro gli scheletri, dell'Vrne di marmi preziosi, de'Cinerarii, de'Cippi, Are funebri, Vasi lacrimatorii, Teschj coperti di tavoloni di cotto, e molti altri sepolcrali monumenti. Nell'esterno della Camera era situata la qui interposta Iscrizione, la quale in oggi esiste sulla nuova entrata, per cui si discende nella stessa Camera.
- 版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]
-
ルキウス・アッルンティウス家の墓室の入口の景観。1736年、ポルタ・マッジョーレから出る手前の左手に位置する葡萄畑を耕している最中に、借地人フラチェスコ・ベラルディによって、多くの墓室が発見された。それらは破壊され、現在の状態となっているが、この近くのもう一つの墓室は、古物商フィコローニの請願により保存されている。よってここでは、編目積み[オプス・レティクラトゥム]の壁面に隣接して、さまざまな大きさや構造の墓室が作られている。それに加えて、それぞれの墓室に記された銘文の文字の形が変化していることから、各々が別の世紀に建造されたことがわかる。それぞれの墓には収容力に応じて、2個、4個、あるいはそれ以上の骨壷が置かれ、その骨壷の中には火葬された屍骸の骨や灰が納められていた。そして、角の部分のあちこちにちらばって、骸骨を納めた石棺や、高価な大理石製の壷、骨壷、石碑、葬儀用祭壇、涙壷、大きなテラコッタの板で覆われた頭蓋骨、その他様々な墓の記念物が発見された。墓室の外側には、ここ〔キャプション中央〕に挿入した碑文〔2巻8葉参照〕が存在したが、今日では同じ部屋へと下る新しい入口の上にある。
- Signature
-
Piranesi Architetto dis. e scolp.
- 銘記・署名 [Signature]
-
建築家ピラネージ、図案と版刻
- Volume/巻番号
-
2
- Plate/葉番号
-
10
- Kamei Collection Number/亀井文庫番号
-
58
- Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号
-
58
- Negative Film Number/ネガ記載番号
-
2010
- Image Number/画像シリアル番号
-
88
- Image Size/画像実寸
-
394X600
- Plate Size/プレート実寸
-
438X604
- 図版に関する補足
-
Tom.IIIngresso などの ss が(ドイツ語でいう)エスツェットなのは原文まま。
- Calcografia volume number/Calcografia巻番号
-
SECONDO
- Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号
-
58
- H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号
-
231
- H.Focillon's description
-
231. IX. Veduta dell' ingresso della camera sepolcrale di L. Arrunzio... -- Titre rapporté. -- Sig. en haut à dr., pl. de titre. -- H. 0.395. L. 0.60. -- Lég. fil. d'encad.
- H.Focillon記述 [H.Focillon's description]
-
231。図版9。ルキウス・アッルンティウス家の墓室の入口の景観...。タイトルは付け加えられたもの。−タイトルの図版,右上に署名。−高さ0.395,長さ0.60。−薄い枠線。
- J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号
-
366
- J.W.Ely's Title
-
View of the entrance to the tomb chamber of L. Arruntius and his household...
- J.W.Ely's description
-
Signature, lower right,on plate with title.
- Taschen Number/Taschenレゾネ番号
-
223
- Machida City Museum of Graphic Arts Catalog Number
-
65
- subject
-
sito
- Calco_tav_no
-
tav. 9
マニフェストURIアイコン / Manifest URI icon & IIIF viewers