408 件中 241 - 280 件を表示

[解體新書圖]
内容記述: 請求記号: HR:315

文政四年解臟圖賦
内容記述: 請求記号: HR:262

醫科全書 1:解剖篇1
内容記述: 請求記号: HR:298

醫科全書 2:解剖篇2
内容記述: 請求記号: HR:298

醫科全書 3:解剖篇3
内容記述: 請求記号: HR:298

醫科全書 4:解剖篇4
内容記述: 請求記号: HR:298

安政箇勞痢流行記
内容記述: 請求記号: HR:343

解體發蒙 4巻附録1巻 卷之1
内容記述: 請求記号: V10:107

解體發蒙 4巻附録1巻 卷之2
内容記述: 請求記号: V10:107

解體發蒙 4巻附録1巻 卷之3
内容記述: 請求記号: V10:107

解體發蒙 4巻附録1巻 卷之4
内容記述: 請求記号: V10:107

解體發蒙 4巻附録1巻 附録
内容記述: 請求記号: V10:107

子玄子産論 4巻附録1巻 卷第1-2
内容記述: 請求記号: V10:123

子玄子産論 4巻附録1巻 卷第3-4, 附録
内容記述: 請求記号: V10:123

漢洋病名對照録
内容記述: 請求記号: V11:k11

西洋醫言 3巻
内容記述: 請求記号: HR:273

館玄龍書
内容記述: 解説: 掲載: 館玄龍ノ手蹟(館哲二君藏)--『華岡青洲先生及其外科』第六十三(肖像部分除外)

中川修亭筆寿詞
内容記述: 解説: 文化6年(1809)、中川故諬首百拝。印記: 中川脩、□眞。掲載: 中川脩亭ノ手書(吉益雄太郎君藏)--『華岡青洲先生及其外科』第七十一(部分を編集)朱書き「[十]年五月二十六日 吉益」

"De chirurgie, ende opera van alle de wercken"(1655年版) p.460裏
内容記述: 解説: アンブロワーズ・パレ著 『外科全書』のオランダ語訳書。"De chirurgie, ende opera van alle de Wercken, van Mr. Ambrosius Paré, raedt ende opperste chirurgijn van vier koningen in Vranckrijck By Ian Fredericksz Stam, 1655" p.460

恭奉賀南涯先生六十初慶 赤石希范筆寿詞
内容記述: 解説: 赤石希范筆の吉益南斉還暦の寿詞。掲載: 赤石槐陰手書(大垣吉益雄太郎君藏)--『華岡青洲先生及其外科』第七十二(部分を編集)

和蘭婦人孩子写真/和蘭名医シイボルト
内容記述: 解説: 〔蘭文訳〕毒ハ時ニ最良薬ナル事アリ(推定)掲載: 長崎の瓦版に現はしたるシーボルト先生(渡邊修次郎君・永見徳六郎君藏)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百八図(蘭文訳部分除外)

二宮敬作夫婦墓碑
内容記述: 解説: 掲載: 二宮敬作夫婦の墓表(長崎の晧臺寺)、その側面)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百九十二図(合致せず。裏面あるいは別の側面か。愛媛県西宇和市宇和町にも墓碑あり)

顔見世座附引合図
内容記述: 解説: 『戯塲樂屋圖會(しばいがくやずえ)』(寛政12年(1800)刊)

オランダ使節団の行列a
内容記述: 解説: オランダ使節団の行列(『日本』II第4図)掲載: シーボルト先生の一行が大村灣を過ぐる圖(シーボルト先生著書(日本)所載) --『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百五十二図。no.17と同一。

昭和19年精神医学教室 a
内容記述: 解説: 掲載: 昭和19年第2次大戦中の精神医学教室。今はなき南研究棟北側の車寄せにて。前列中央[左側から3番目]に内村裕之教授。--『東京大学精神医学教室120年』p184。no.11と同場面。

[家族写真]
内容記述: 解説: 家族の記念撮影と思われる。男性は昭和19年精神医学教室(no.8,11)後列右端と同一人物か。

昭和19年精神医学教室 b
内容記述: 解説: 掲載: 昭和19年第2次大戦中の精神医学教室。今はなき南研究棟北側の車寄せにて。前列中央[左側から3番目]に内村裕之教授。--『東京大学精神医学教室120年』p184。no.9と同場面。

[軍人写真] a
内容記述: 解説: 軍人の肖像写真。背景は撮影関係の機器やフィルム等が収納された部屋。no.12と同場面

[軍人写真] b
内容記述: 解説: 軍人の肖像写真。背景は撮影関係の機器やフィルム等が収納された部屋。no.11と同場面

シーボルトの別荘(ライデン気候馴化園)
内容記述: 解説: 掲載: シーボルト先生の気候馴化園内なる「日本」と云へる別荘 --『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百十一図。

鳴滝塾
内容記述: 解説: 掲載: 鳴滝に於けるシーボルト先生の塾舎(アレキサンデル・フォン・シーボルトの「シーボルト先生第二次日本行記」に所載) --『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第四十三図

シーボルト写真(1859年)
内容記述: 解説: 掲載: シーボルト先生再渡來當時の寫眞(一八五九年) --『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百二十六図。

オランダ使節団の行列b
内容記述: 解説: オランダ使節団の行列(『日本』II第4図)掲載: シーボルト先生の一行が大村灣を過ぐる圖(シーボルト先生著書(日本)所載) --『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百五十二図。no.8と同一。

出島図
内容記述: 解説: 掲載: 出島の図(シーボルト先生「日本」所載)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第二十九図

其扇肖像
内容記述: 解説: 掲載: 其扇の像(シーボルト先生「日本」所載)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百三図

『日本植物志』扉
内容記述: 解説: HOMMAGE ANNE PAULOWNA. 掲載: 日本植物志の扉(パウロウナ妃殿下に捧ぐと記す)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第百六十九図。

サンショウウオ/Salamandr Maxima
内容記述: 解説: 掲載: 『日本動物誌』3巻 哺乳類/爬虫類 (”Fauna Japonica” 3: Mammalia Reptilla)

最上徳内肖像
内容記述: 解説: 掲載: 最上徳内の肖像(シーボルト先生の著作「日本」に出づ)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第二百四十六図

新宮涼庭画像
内容記述: 解説: 掲載: 新宮涼庭の画像(呉秀三藏)--『シーボルト先生 : 其生涯及功業』第二百五十四図
